2010年3月17日水曜日

銀粘土作品仕上げに使用するナイフ付き磨きヘラ。

ナイフ付き磨きヘラのページを更新しました。

ナイフ付き磨きへらは、片端がナイフ形状、もう片端は磨きへらになっています。
ナイフ形状の方は、主に造形時の銀粘土をカットする時に使います。
磨きへらになっている部分は、焼成後、一部分だけ光らせたいときなどに使用します。また、チェーン通しの横穴の中を磨くときにも使用します。

詳しくはこちらをご覧ください。


銀粘土作品制作に使用する道具は、銀粘土専門店ギンスケで揃います。

2010年3月12日金曜日

銀粘土作品の正しい「いぶし処理の仕方」

銀粘土で作品を作り、黒とシルバーのコントラストをつける為にいぶし処理を行います。
焼成後、作品を磨いてからいぶし液に浸けて黒くしてからまた磨きだします。
いぶし液の使い方を詳しく掲載しました。
詳しくは、こちらでご覧ください。




















銀粘土(シルバークレイ)のことなら銀粘土専門店ギンスケへ!

2010年3月8日月曜日

やわらかい粘土をのばしてそのまま乾燥できる!作業板ステンレス

作業板 ステンレスの関連商品を更新しました。



作業板 ステンレス(テフロン加工)は、作業をするときに下に敷いて作業します。 銀粘土を板状に伸ばす時、この作業板の上で粘土ローラーでのばすときれいに平らに伸び、テフロン加工がしてあるので銀粘土がつきにくく作業がしやすいです。また、プレートタイプの場合、乾燥をする時は、作業板にのせたまま乾燥をすると反りが出なく便利です。

関連商品等、詳細はこちらをご覧ください。













銀粘土(シルバークレイ)のことなら銀粘土専門店ギンスケへ!

2010年3月4日木曜日

銀粘土作品を正確に切り出したいときには、型紙を作ろう

ボール紙B5の関連商品を更新しました。



ボール紙B5は、銀粘土作品を正確に切り出すときに使う、型紙を作るときに使用します。作成したい大きさより一回り大きくデザインを描きデザインナイフでカットするかはさみで切り取り使用します。

関連商品等、詳細はこちらをご覧ください。













銀粘土(シルバークレイ)のことなら銀粘土専門店ギンスケへ!

2010年3月3日水曜日

切り売り小判チェーンのページを更新しました。

SV925製 長さ1メートル  線径0.5mmと0.8mmの2種類

切り売り小判チェーンは、あづきチェーンとも呼ばれ小判型の輪がつながっているチェーンです。1mのチェーンですのでお好きなサイズにカットして丸カンやだ円カンで引き輪やダルマをつけて仕上げてください。
チェーンの間に作ったパーツをはさみネックレスを作ったり、ブレスレットにしてみたりとオリジナルな作品を作るのに活躍します。
0.5mmのチェーンの場合、つなぎは3mmの丸カンを使用すると良いでしょう。

詳しくはこちらをご覧ください!



 
 
 
 
 
 
 


銀粘土(シルバークレイ)のことなら銀粘土専門店ギンスケへ!

乾燥した銀粘土にデザインを写すなら、トレーシングペーパー

トレーシングペーパーの関連商品を更新しました。

トレーシングペーパーは、乾燥体にデザインをうつすときに使用します。トレーシングペーパーに鉛筆でデザインを描き、作品の上に置き爪などでこすり転写します。

関連商品等、詳細はこちらをご覧ください。













銀粘土(シルバークレイ)のことなら銀粘土専門店ギンスケへ!

2010年3月2日火曜日

銀粘土の細かい作業に、先曲がりピンセット

先曲がりピンセットの関連商品を更新しました。

先曲がりピンセットは、先が曲がっているため、細かい作業をするときに使用します。白磁の転写シートを水に付けシート部のみを取り出すときに使用します。

関連商品等、詳細はこちらをご覧ください。














銀粘土(シルバークレイ)のことなら銀粘土専門店ギンスケへ!

2010年3月1日月曜日

植物の葉でペンダントを作りたいときは造形用網を使います

造形用網(小)の関連商品を更新しました。

造形用網(小)は、ペースト粘土を植物の葉に塗るとき等に使用します。造形のときに網ごと乾燥することが出来るため、型崩れを防ぐことが出来ます。また、網と作品とがくっついてしまっても、網をしならせて離すことができて便利です。電気炉で七宝焼きをするときも使用します。

関連商品等、詳細はこちらをご覧ください。













銀粘土(シルバークレイ)のことなら銀粘土専門店ギンスケへ!